fc2ブログ

龍馬伝展@京都

仕事も忙しくなり、休みが有っても家で静養?している今日この頃。

久々に土日2連休だったので、前々から「どうしようかなぁ~」と考えてて。
7月の予定も決まってないし、行くなら今かな~?と悩んでいると・・・

数日前にマシャ友さんが、会社の同期会で有馬温泉に1泊するので
京都の龍馬伝展に行くとメールが届いて

折角だし、一緒に行こうと一致団結したのでした。
(今年はツアーも無いし昨年末もライブ無かったから、
よく考えたら、昨年の名古屋以来のような???)

お解りだと思いますが、会場内は撮影禁止なので、
つたない文章ですが、レポしますね


とりあえず、入口の看板を

DSC00138_convert_20100627180633.jpg

私達は烏丸御池駅から一番近い出口から出たので、
これは、別館入口(巡回展)のパネルです

中を進んで、中央?入口に着いてビックリ
傘置き場(柄の所に鍵をかけるのですが)が満杯
でも、何とか傘を預け、入場券を買って並ぶ事約20分。。。

3&4階で特別展をやってるのですが、すごい沢山の人
主に龍馬さんの歴史や年表、あと関わった人々の説明のパネルが展示してあります。
大河ドラマと連動はしてるのですが、
役者さんでは無く、実際の人物の説明や遺品が展示されてます。

6月と7月では展示品も入れ替えするようです。
6/25~27の3日間だけ、よく目にする龍馬さんの写真の原版(ガラス版)が
展示されてて、そこもかなり並びました。
あんまりゆっくり見れなかったけど、意外と小さくて(手の平に乗る位)、
でも、この時代でキレイに写真になってると感動しました。

遺品(品物)の中で覚えてるものを。。。
土佐勤王党の人達のものが印象深かったです。
今日の龍馬伝紀行で紹介された以蔵さんの拳銃
武市さんが牢獄の中で描いていた牢獄中の絵。
収二郎さんが切腹の前に詠んだ時世の句(血をつけた刀で書いたもの)。

龍馬さんの着物も綺麗に展示されてたり、
大政奉還の時に有った金屏風・河田小龍さんが書いた赤竹の絵。


かなり沢山有ったのですが、かなり沢山の人であまりじっくり見れなかったです
でも、行く事が出来て良かったです。


別館の巡回展、関西では京都だけだし、期間が短いのですが、
百貨店で開催されてたパネル展示やインタビュー、衣装の展示がして有りました。
大きなテレビに第2部突入前の番宣が放映されていて、
前に何度も見たし、HDDに録画してるのでいつでも見れるのですが、
やっぱり見ちゃいますね^^;。

沢山の人が画面を見てたので、こんなに見てる人が居るんだなぁ~と感動
あと、出演者の皆さんのサインが沢山有りました。
マシャには悪いけど皆さん達筆で挿絵も上手です


待ち合わせに私が遅れてしまったこともあり、予定より遅くなってしまったお昼ご飯。
最初は博物館内にお店が何軒か有ったので、そうしようと思ってたのですが、
結構待たされそうだったので、近くのお店で食べようという事に。

スグ横の複合ビルのカフェに行ったのですが、15分待ちとの事。。。
諦めて、少し歩いてると「和食バイキング1050円。」の看板が目に止まり、
お腹が空いてたし、速攻入りました

こじんまりしてるのですが、キレイな店内。
バイキングだから回転も早くて、お客さんの出入りが激しかったです。


DSC00137_convert_20100627181159.jpg

肉じゃがやひじき、煮物とサラダを自分でトッピング。
ご飯&味噌汁はおかわり自由。

久々にランチで和食を食べたけど、やっぱり和食はお腹に優しいですよね。


この後、龍馬さんゆかりの地へ行ってきたのですが、長くなりそうなのでまた次回に。


<おまけ>
久々に上手く撮れたので、昨日のミルクです
最近は蒸し暑いので、風通しの良いところに行きたがりますが、
疲れるとタオルの上で座ってます。

DSC00135_convert_20100627181132.jpg